自社のホームページをつくったけど、ぜんぜん問い合わせがこない…
といったご相談をうけることがよくあります。
正直、ホームページをつくっただけの企業はたくさんあります。
最初から名刺がわりや、会社案内の役割としてつくったのであればそれでいいのですが、もしある程度のお金をかけてつくったのであれば、それはすごくもったいないです。
問い合わせがぜんぜんこない理由は
検索結果の順位を意識してホームページをつくらなかった からです
訪問者数が少なければ自ずと問い合わせも少なくなるのはわかると思います。
なぜ検索結果を意識してホームページをつくらなければいけないか、解説します。
検索結果の1〜3位に表示されないと、クリックされない
2017年のGoogleの調査によると、検索順位ごとのクリック率は以下のようなっものでした。

引用:Announcing: 2017 Google Search Click Through Rate Study
検索結果1位のクリック率は約21%、2位は約11%、3位が約8%となり、4〜7位が5〜2%、それ以下はほぼ1%台となっています。
検索結果の1〜3位のクリック率の合計が約40%になり、検索結果の上位がクリック率が高いことがわかります。
そのほかの調査会社の報告では、1位のクリック率はもっと高く約30%と圧倒的に高いことがわかります。さらに上位3位までで約75%のクリック率になるとのこと。逆に2ページめに表示されてしまうと極端にクリック率が下がったと報告されていいます。
そのため、検索結果からクリックして訪問されるには上位に表示されることが大前提です。
つまり、ホームページへの訪問者を増やし、お客様からの問い合わせを多くするには、検索結果の順位で上位を獲ることです。
検索サイトは意識して手をかけないと上位になれない
では、「検索順位をあげるにはどうしたらいいの?」と疑問に思うでしょう。
ホームページをつくっただけでは、検索サイトにすらその存在を知られることはありません。
たとえば大海原に小さな船が浮かんでいるようなもので、その存在は誰も知りません。
ホームページの目的がURL(ホームページアドレス)を知っている人だけが訪問してくれればいいならばこのままでいいでしょう。しかし、せっかくお金をかけてつくったのだから収益につながるように効果的に使いたいものです。
そのためには、Googleならばサーチコンソールでロボットに自社サイトの巡回を申請します。これをして初めてその存在をGoogleに気づいてもらえるのです。
ただし、これだけでは存在に気づいてもらえただけ。
ここから検索結果の順位をあげるためには、さまざまな施策をうたなければなりません。
最初に言っておきますが、検索順位をあげるの簡単ではありません。
そうとうな時間とそうとうな手間がかかります。それでも多くのホームページが上位を狙うということは、それだけ価値の高いものだということです。
そこで短期間でその効果を得るための手段が、アドワーズ広告です。アドワーズ広告に出稿すると指定したキーワードの検索結果の上位に表示されます。検索結果の上部や右横に自分のホームページの検索結果が広告として表示されます。
このように、広告として成り立つ媒体であるからこそ、検索上位に表示されるということが、非常に価値が高いものと言えるのです。
どんなキーワードで検索上位を狙う?
では、いったいどんなキーワードで検索の上位を狙えばいいのか?
このキーワードの選定こそが、訪問者数を増やす大きな鍵となります。
自社のホームページをどのようなキーワードで検索されているか考えたことがありますか?
キーワードを選定するにはユーザーのニーズから考えていきましょう。
ロビンソンは集客をサポートする会社です。
そのため「集客」が狙うべきキーワードの候補にあがります。
しかしながら、「集客」だと範囲が広すぎていくらがんばっても結果が出ない…となってしまうので、もう少し範囲を狭めるのと、より具体的なキーワードを追加します。
集客
Webを使って集客をするので
集客 Web
ロビンソンは千葉の会社なので、近くの会社との取引にニーズがあると思います。
集客 Web 千葉
というように「集客」を中心に、それに付随するキーワードを追加しながら狙うべきキーワードを選んでいきます。
キーワードプランナーで検索ボリュームを調べる
「Web 集客」で検索ボリュームを調べてみました。
100〜1000未満の月間平均ボリュームであれば、上位を狙えるキーワードだと言えるでしょう。そしてある程度のボリュームもあるので、上位表示されれば訪問者が増えることが期待できます。
先程のキーワードも含め、検索ボリュームが100〜1000のキーワードを中心に検索順位の上位表示を狙っていきたいと思います。
検索順位を意識することで、ようやくそのホームページの価値がでてきます。
ホームページに手をかけ、成長させることで、あなたの会社の利益をあげる「集客できるホームページ」になってくれます。
ただ、先にもお話したように検索順位をあげるにはそうとうな時間とそうとうな手間がかかります。キーワードの選定はSEO対策のスタートラインに立ったところです。
検索順位をアップするためのSEO対策の記事は、これから随時アップしていきますので、そちらも読んでみてください。